top of page

高校数学、最初の3ページに潜む宝物

「高校数学で一番大事な単元はどこですか?」


 長年高校生と向き合い、大学受験という目標を見据えてきた私の経験から、あえて一つ挙げるとすれば、それは数学Ⅰの教科書を開いてすぐの、ほんの最初の3ページ、『整式』という単元だと断言できます。


 驚かれる方もいるかもしれません。「え?あんな基礎的なところ?」と。実際、多くの先生方がこの部分を「さらっと読んでおけば誰でもわかる」と判断し、授業で深く掘り下げることは少ないと聞きます。そして、残念ながら、その言葉を鵜呑みにした生徒たちは、表面的には理解したつもりになってしまうのです。

 

 しかし、この最初の3ページにこそ、高校数学、ひいては大学受験という長い道のりを歩む上で、極めて重要な“視点”が隠されているのです。「次数」「定数項」「降べきの順」といった、一見すると単純な言葉たち。しかし、その説明にほんの少し、数学の問題を解く上で欠かせない考え方を加えるだけで、生徒たちの数学に対する理解度は劇的に深まります。

具体的にどのような“視点”なのか、この場で詳細に語ることは難しいのですが、それは問題を構造的に捉え、本質を見抜くための第一歩と言えるでしょう。この最初の段階でその視点をしっかりと身につけているかどうかで、その後の学習の進捗、そして何より応用問題への対応力が大きく左右されるのです。


 例えば、高1で最初につまずきやすい「関数」。その概念を深く理解するためには、「変数」というものがどのように式の中で振る舞い、それがグラフとしてどのように表現されるのか、という視点が不可欠です。これはまさに、「整式」で学ぶ「次数」や「定数項」といった要素と深く結びついています。

さらに、「方程式・不等式」では、式を「変形する」という操作の意味を理解することが重要になります。これも、「降べきの順」に整理する、という一見単純な作業の中に潜む、論理的な思考の訓練に通じるのです。「図形と方程式」「軌跡・領域」「微分・積分」…挙げればきりがありません。高校数学のあらゆる単元において、この最初の3ページで培われるべき“視点”は、羅針盤のように生徒たちの学習を導いてくれるはずです。


 数学Ⅰの最初の3ページ、そして数学Aのある3ページ。この計6ページの中に、高校数学6冊分の学習をスムーズに進めるための、そして何よりも数学という学問の面白さを知るための、かけがえのない種が詰まっているのではないでしょうか。私はそう信じて、これからも生徒たちにこの大切な最初のページの奥深さを伝えていきたいと思っています。

ree

 
 
 

5件のコメント


Airticketoffices
8月11日

This was such an eye-opening read! It’s amazing how much foundational value is packed into the first few pages of a high school math textbook—something I definitely overlooked as a student. Funny enough, I was catching up on this article while waiting at the All Nippon Airways Sydney Office , and it really made me reflect on how early concepts often carry the most weight. Thanks for shedding light on the hidden gems in math education!

いいね!

cupidbaba
8月02日

a vibrator is your ultimate gateway to new waves of pleasure. from gentle tingles to intense pulses, it caters to all your desires. perfect for self-love or couple play, its rhythmic vibrations awaken senses you didn’t know existed. feel empowered, excited, and in control every time you use a vibrator.

いいね!

adultscare
7月31日

an open relationship challenges traditional love norms. partners agree to see others while maintaining their bond. honesty, trust, and clear boundaries keep it healthy. open communication avoids jealousy. this choice isn’t for everyone but suits many modern couples seeking freedom. redefine commitment on your terms and grow together. break monotony, learn, and discover new ways to love freely.

いいね!

不明なメンバー
7月11日

This article beautifully highlights how foundational understanding can unlock deeper insights later on — a lesson that's just as relevant beyond academics. In my field, for example, success in facilities management services London also hinges on mastering the basics early, like understanding operational flows and asset lifecycles. Just like those first three pages of math, these initial steps provide the perspective needed to solve complex challenges later on. A powerful reminder that fundamentals should never be overlooked!

いいね!

ゲスト
7月07日

Number patterns, equations, and logical thinking in the early chapters of math textbook covered in high school usually are seen as simple but they provide the basis that will enable students to delve into deeper learning. These and similar concepts not only develop problem-solving skills that are vital in a number of fields but actually help in understanding the topics in other subjects. For instance, the organized thinking gained from mathematics can turn out to be a big plus when a task like seeking for psychology assignment help is involved. Realizing such an early relationship not only paves the way for improved performance but also increases the students' confidence.

いいね!

079-227-3191

  • Facebook
  • Twitter

©2020 by 播磨塾

bottom of page