小学生と中学生の学習でゆとり教育という時代があったことはよく知られています。しかし、これはあくまでも、義務教育のことであり、高校・大学は該当しません。大学入試の内容は長い目で見ると難化し続けています。ゆとり教育で学習内容が易化していたことと最近大学の偏差値が低下してきているのは全く別問題です。全体として偏差値が低下している原因は少子化によるもので、言わば、需要と供給の関係によるものです。
高校での学習量は増加し続けています。おそらく減ることはないでしょう。難関大学合格のためにはこの量をこなさなくてはなりません。 しかし、逆に増えた学習内容をしっかり理解できていれば、合格ラインが下がった分(合格点・偏差値ともに全体的に下がっていると言う意味ですが、医学部のような上位層は例外的に下がるどころか更に難化しているところもあります)これまで難攻不落のように言われていた大学に手が届く状況になってきたとも言えます。高校の学習内容は既に大量でありしかも増加中であると申し上げました。しかし、以前と比べるとまる暗記の部分が減っているのも事実です。一つ一つの項目をきっちりと習得し、教科書の内容(実際には教科書によるのですが)をやり遂げると、有名大学の扉はもう近くにあるのです。
Comments